BLOGブログ

ブログ

【インスペクション】雨漏りの時、内部はどうなっているのか?

前回に引き続き、雨漏りのインスペクションの話です。
今回は内部の雨漏りについて見ていきます。

屋上の防水が切れており、笠木の下に防水もされていない為、当然天井裏を確認すると雨水による染みが確認出来ました。
ALC板の継ぎ目に沿ってうっすらとした染みが見えますね。

 

侵入した雨水の量はそれほどではないようで、それほど大きな劣化やカビの発生などは見られません
とはいえ、こういった水分の侵入は本来あってはいけない事なので、要補修箇所となります。

全体的に3階部分はそれほど激しい雨水の侵入は確認されず、屋上からの侵入はあるものの大きな要因は別の箇所にありそうです。

こちらは2階の雨漏り箇所の天井部分の写真です。
壁面にハッキリ染み出す程の量ですので、木材も当然水を吸っています
軽い腐食も始まっていますね。また、はみ出した断熱材が水を吸って水分の滞留を起こしやすい状態にもなっています。
鉄筋にも軽度の錆がみられました。

この箇所を下から赤外線サーモグラフィで確認した写真です。
木材に沿って低温部が見られます。まだ水分がしっかり残っている状態です。

先程の天井部分の手前の天井ALC躯体部分です。
ハッキリと水分の滞留が確認できます。こういった状態を長く放置してしまうと鉄骨の錆が進み、大きな劣化を招く恐れがあります。

こちらも2階天井部です。
水分の侵入が確認されています。

これらの大きな雨水侵入は2階の一方向に集中していました。
その上部には3階のベランダがあります。

つまり、屋上の防水劣化も雨水の侵入箇所としては有力な原因となりますが、より多くの侵入は屋上よりもベランダが原因である可能性が高い、と推測できます。

老朽化の進んだベランダにはシーリングの不足著しいクラックの発生などが見られました。
こういった箇所は雨水も集まりやすく、内部に水分が入ってしまう可能性が高いです。

こうした推測、現状の確認を元に原因となりうる箇所を特定する事にインスペクションを役立てる。
これも、一つのインスペクションの利用方法だと言えます。

 

今回の物件で防水工事が行われた後、必ず雨漏りが止まるかといえばそうと言い切るのは難しいと思われます。

実際に起ってしまった雨漏りを的確に止めるというのは、建物の劣化が激しければそれだけ難しくなります
逆に、しっかりとメンテナンスを行っている建物の場合は原因と考えられる箇所が少なくなり、特定が簡単になります。

適切なタイミングで定期的に家のメンテナンスを行ってあげる事が、最終的に大きな金額で大規模補修しなくて済む最大のコツと言えるでしょう。

 

 

リフォーム・リノベーション・住宅診断(ホームインスペクション)

株式会社R&R.co

横浜、川崎、世田谷区、その他施工地域はご相談下さい!

プランニングのご依頼、セカンドオピニオンのご依頼

※セカンドオピニオンとは、住宅診断後や他社にてお見積り後の

ご相談です。より良い住居の為に喜んでお受けします!

女性社長が自らご自宅にお伺いして、ご対応させていただきます。

メールやラインでのご相談もOKです!

 

横浜のホームインスペクションと言えばR&R.co!
中古物件を購入予定の方!、リフォーム会社様、不動産業者様、住宅調査のご依頼は当社におまかせ下さい!
赤外線調査による、漏水調査なども行っております

詳細はこちら→HOMEINSPECTION

 

【Facebook】ページの「いいね」を押してくださった方は、お見積りの際に、5%お値引きします!(※インスペクションは除く)

「女性目線で素敵なデザインを提案するリノベーションとインスペクションのR&R.co」

Facebook
QRコード